【PRポリシー】本サイトには一部アフィリエイトプログラムを利用した広告が掲載されています

カルニチンのダイエット効果とは?脂肪燃焼に役立つ成分

カルニチン

 

カルニチンは、体内でアミノ酸から合成されるビタミン様物質です。

 

ここ最近、カルニチンのサプリが脂肪燃焼に効果があるとされ、ダイエットでも注目を集めています。

 

今回は、カルニチンについて紹介します!

 

カルニチンとは

カルニチンは、生体の脂質代謝に関与するビタミン様物質。
カルニチンは「リジン」と「メチオニン」というアミノ酸から生合成されるため、食事で摂らなくても大丈夫と思われていましたが、実際に人間の体内で使われるカルニチンは、食事で摂った分が4分の3を占め、生合成で賄えるのは4分の1ほどです。

 

特に運動時などはカルニチンの消費量が高くなりますので、カルニチンをサプリメントで摂取することもよってスタミナが増したという報告がいくつも見られます。

 

カルニチンは脂肪燃焼に欠かせない

カルニチンの具体的な効果とは、体内で脂肪の燃焼に不可欠な働きをすることです。

 

体脂肪は、ホルモンの働きによって遊離脂肪酸として血液中に溶け出し、全身の細胞でエネルギーとして使用されます。
この時、細胞の中で脂肪酸を燃焼させるのは、ミトコンドリアの働きです。

 

ミトコンドリアが酸素と脂肪酸を燃焼させて生み出したエネルギーによって、人間は生きているのです。

 

しかし、脂肪酸はそのままの形ではミトコンドリアに取り込まれることが出来ません。
このため、カルニチンが脂肪酸と結合することで、ミトコンドリアに取り込まれて燃焼させることが出来るのです。

 

つまり、カルニチン無ければ、せっかく体脂肪が溶け出しても、それを燃焼させることが出来ずに再び体脂肪に戻ってしまうということ。
このため、ダイエットで体脂肪を減らしたいのであれば、カルニチンの体内濃度は高く保っておく必要があるのです。

 

また、カルニチンは体内で合成できると言っても、加齢によってその合成能力は衰えていきます。
このため、成人以降の人が脂肪燃焼を促したいのなら、意識して摂取する必要があります。

 

加齢に伴う生合成能の低下および食事量の減少により、高齢になるほど筋肉中のL-カルニチン(遊離カルニチン、アセチルカルニチン)濃度が低下することがわかっています。
また、最近ではダイエットや偏食などにより若年層でもL-カルニチンが不足しがちになっていると言われていることから、年齢を問わず積極的な摂取が必要と考えられます。
http://www.ils.co.jp/seihin/karunitin.html

 

カルニチンは、人間の体内でほとんどが筋肉中に存在しており、筋肉中に脂肪が蓄積するのを防いでくれます。
この事が、脂肪の燃焼を促進し、血糖値の急上昇を防ぐことで、糖尿病の予防にもなることも示唆されています。

 

L-カルチニンを静脈内投与により補給することで、筋肉中の脂肪量を減少させ、糖尿病患者のインスリン感受性を改善し、さらに細胞中の酸化がより速やかに促進され、血糖値を低下させることができることが示唆された。
http://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c03/02.html

 

カルニチンが脂肪の燃焼を促進してくれることで、食べ過ぎによる血糖値の急上昇も防ぎ、肥満や糖尿病の予防にも効果が期待できそうですね。

 

カルニチンが老化も防ぐ?

カルニチンは、脂肪酸がミトコンドリアに取り込まれるのをサポートする働きがあり、ミトコンドリアがエネルギーを生み出すのに欠かせない成分です。

 

ミトコンドリアが生み出すエネルギーは、ミトコンドリア自身の健康を保つのにも役立っており、加齢によってカルニチンの合成能力が低下してカルニチン不足になると、ミトコンドリアの老化も始まってしまいます。

 

ミトコンドリアの老化によるエネルギー不足は、身体全体の老化の原因とも言われており、この予防は健康寿命を延ばすためには不可欠なこと。
カルニチンの効果的な摂取は、ミトコンドリアの健康を保ち、身体全体の老化を防ぐ効果も期待されています。

 

加齢ラットを使用した研究で、高用量のアセチル‐L-カルチニンとαリポ酸(抗酸化物質)を補給することでミトコンドリア崩壊が減少することが示された。 
さらにラットはよく動き回るようになり、記憶課題における成績が改善した。 
現在、この種の研究でヒトを対象にしたものはないが、二重盲検プラセボ対照試験のメタアナリシスによると、アセチル‐L-カルチニンの補給により、軽度認知機能障害とアルツハイマー病を有する高齢者の症状の悪化を抑え、精神機能を改善する可能性があることを示唆した。
http://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c03/02.html

 

カルニチンの効果的な摂取方法

カルニチンは、人間の体内では筋肉中に多く存在するため、同じように肉類の摂取が効果的です。

 

カルニチン

カルニチンが多い食材

・赤身の牛肉
・ヤギ肉
・鹿肉
・ラム肉
・豚肉

 

これらは全て「赤身」の肉ですが、一般的に肉が赤ければ赤いほどカルニチンが多いと言われています。
これらの肉はカロリーの割には脂肪量が少なくタンパク質も多いので、ダイエットに向いている食材と言えますね。
赤身肉が苦手な場合は、サプリメントも上手に利用してください。

 

カルニチンの副作用は?

カルニチンは体内で生合成される成分であり、常識的な食事の範囲では副作用は考えられません。
ただし、サプリメントで過剰摂取した場合は注意が必要です。

 

カルニチンの補給を約3 g/日の用量で摂取した場合、吐き気、嘔吐、腹部痙攣、下痢、「生臭い」体臭などの副作用を引き起こす場合がある。
稀ではあるが、尿毒症患者には筋力低下、発作性疾患を有する患者には発作などの副作用が起こる可能性がある。
http://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c03/02.html

 

1日3gの摂取で吐き気などの副作用でる場合があるとの事ですが、3gというと3000mgですから、サプリでも中々摂れない量です。
カルニチンのサプリメントも、用量を守っている分にはリスクは低いですが、過剰摂取には気をつけるようにしてください。

 

カルニチン

カルニチンの摂取量とタイミングは?

運動によって脂肪を燃やし、さらにスタミナをアップさせて疲れを残さないめには、トレーニングの30分から1時間前にカルニチン1000mgを摂取するようにします。
これによって、特に有酸素運動による脂肪燃焼を目指す場合に効果的でしょう。

 

トレーニングしない日は、朝食後に約500mg程度を摂取すれば十分だと思われます。
カルニチンは、1日の活動が始まる朝の摂取が効果的で、その日の活動による脂肪の燃焼を促進する効果が期待できます!


こちらも読まれています