【PRポリシー】本サイトには一部アフィリエイトプログラムを利用した広告が掲載されています

背中は頼もしい後ろ姿を作る!

筋トレ

「親父の背中」といえば、大きくて頼もしいものでした。

 

自分が大人になった時、あの頃のような頼もしい後ろ姿を見せられているでしょうか?
もちろん、物理的な大きさだけでなく、仕事に打ち込む姿勢、大切な人を守る姿勢などが「頼もしさ」の重要な要素であることは言うまでもありません。

 

しかしそれでも、物理的な大きさも重要なのです。

 

広く大きな背中は、それだけで頼もしさを感じさせるものです。
男なら、言葉は無くとも「背中で語る」力強さを持ちたいもの。

 

また背中のトレーニングは、上半身のたくましい逆三角形を作るのに欠かせません。
脇の下からウェストに向かう広背筋の広がりなくして、逆三角形のVシェイプは成り立たないのです。

 

さらに背中の筋肉は「姿勢を保持する」という大切な役割も果たしています。
猫背、巻き肩、反り腰など、見た目の印象が悪いだけでなく、苦痛を伴う姿勢の悩みを抱える人は年々増えています。

 

これらは全て、背中の筋力不足が大きな要因となっており、見栄えだけでなく健康のためにも、背中のトレーニングは避けて通れないのです。


背中のトレーニング種目記事一覧

デッドリフトは「床に置いてあるバーベルを持ち上げるだけ」という、極めてシンプルなトレーニングです。そのシンプルさ故にトレーニング効果は極めて高く、身体のバランスを維持する体幹部、特に背筋群を強化するには打ってつけ。脊柱起立筋群を中心に、大殿筋、ハムストリングス、僧帽筋まで鍛えられるオールインワンなトレーニングです。特に脊柱起立筋群は、姿勢の保持や上体をのけ反ったり横に倒すなど、全身で行う動作の際に...

男は背中が大事!鍛え抜かれた筋骨隆々の後ろ姿は、それだけで頼もしさを感じさせるものです。逆に、大胸筋や腹筋ばかり鍛えている人が、ふと後ろを向いたときに「アレッ?」背中は大したことない…とガッカリされてしまっては、せっかくの胸トレも台無し。深くカットの入った大きな背中、たくましい逆三角形のフォルムを作るのに最も適した種目は”懸垂”です。「チンニング」とも呼ばれる”懸垂”こそ、背中トレーニングの王様な...

中学校・高校の体力テストの定番種目でもある「懸垂」この懸垂ですが、最近の体力測定では実施しない学校も増えているそうです。その理由は「1回も出来ない生徒がほとんどだから」日本人の体力は文明の発達とともに低下していると言われていますが、これはあまりにも情けない話ではありませんか?女性の場合は最初から斜め懸垂しか行いませんが、男子たるもの懸垂くらい簡単にこなしたいもの。加えて、学生時代に運動部でならした...

背中のトレーニングの代表格である”懸垂”鉄棒にぶら下がって体を持ち上げるトレーニングですが、グリップの向きによって「順手」と「逆手」の2パターンがありますよね。一般的には、順手のほうがキツいためトレーニング効果が高いとされています。では逆手の懸垂は効率が悪いということでしょうか?今回は、この懸垂の持ち手の違いによる効果の違いをご紹介します!チンニングは和製英語?日本では、懸垂のことを「チンニング」...

筋トレと言えば、多くの人が腕立て伏せをイメージし、ジムではいつもベンチプレスが順番待ちになっています。分厚い胸板は男の憧れでもあるため、大胸筋を鍛える人は多いですが、その拮抗筋である広背筋を鍛える人は意外と少ないのが現状。拮抗筋はバランス良く鍛えるのが筋トレの原則であり、大胸筋ばかりが強くなると、肩が前側に引っ張られて巻き肩気味の猫背になる場合もあります。背中を鍛える種目として懸垂やベントオーバー...

たくましい逆三角形の背中は、それだけで頼もしさを感じさせるものです。トレーナーなら、言葉が無くとも「背中で語る」男になりたいもの。背中のトレーニングは男のたしなみです。背中のトレーニングといえば代表格は”懸垂”ですが、もう一つ忘れてはならないのが”ベントオーバーロウ”です。懸垂と並んで、背筋群全体を強化できるため、背中のトレーニングにはぜひとも組み込みたい種目です。>>懸垂は背中トレーニングの王様...

たくましい背中をつくるための筋トレといえば、ベントオーバーロウやデッドリフトが代表的。これらの種目だけをやっていても、かなりのレベルまで背中を鍛えることはできます。しかし同時に考えるべきなのは、「背中のトレーニングはバリエーションが大事」というセオリー。背中には、いくつもの筋肉が複雑に重なり合っており、それが肩甲骨の様々な動きを可能にしています。背中の筋肉は主に「引く」動作で使われますが、同じ「引...

逆三角形の上半身は男の憧れですよね!ウエストから肩にかけての肥大した広背筋が、その逆三角形の正体です。広背筋のトレーニングなくして、逆三角形のボディは手に入りません。しかし広背筋のトレーニングは懸垂台やバーベルなどの器具が無いと難しいもの。そこで、ダンベル一つでできるワンハンドロウを覚えれば、自宅でも有効な広背筋トレーニングを行えます。今回は、ダンベルワンハンドロウのフォームと効果についてご紹介し...

ダンベルで広背筋を鍛えたい!こう思った時、最初に選択するのはワンハンドロウでしょうか?ワンハンドロウは有効な種目ですが、もうひとつ加えるとしたら”プルオーバー”が良いでしょう。特に脇の下から腰にかけての広背筋の広がりを作るのには有効なトレーニングです!今回は、プルオーバーの正しいフォームと効果についてご紹介します!種目名プルオーバー分類コンパウンドン主働筋広背筋必要な道具ダンベル、ベンチ広背筋と大...

「腹筋をやったら背筋も同じだけ鍛えろ」と聞いたことが無いでしょうか?体幹を前後から挟む腹筋群と脊柱起立筋群は、あらゆる動作時に常に上半身と下半身のバランスを保つ重要な筋肉です。これらの筋肉が弱まってくると、猫背など姿勢が悪くなったり、腰痛の原因となることもあるので、スポーツマンでなくても常に鍛えておくことが大切。脊柱起立筋の代表的なトレーニングといえばバックエクステンションです。ジムには必ず専用台...

シーテッドロウは上背部を鍛えるトレーニングマシンとして、多くのジムに置いてあります。自重トレーニングなどでは鍛えにくい上背部を鍛えるには最適なマシン。僧帽筋や広背筋を一挙に刺激でき、マシントレーニングの中でも特に優先して行いたい種目です。今回は、シーテッドロウの効果と使い方のコツについてご紹介します!種目名シーテッドロウ分類コンパウンド主働筋僧帽筋中部、広背筋必要な道具シーテッドロウマシンシーテッ...

広背筋は背中に位置する非常に大きな筋肉です。自宅でのトレーニングでは鍛えるのが難しく、高重量のダンベルがなければジムに行って鍛えるしかありません。広背筋を鍛えるマシンと言えば、どこのジムにも必ずある”ラットプルダウン”今回は、ラットプルダウンの使い方のコツについてご紹介します!種目名ラットプルダウン分類コンパウンド主働筋広背筋、上腕二頭筋必要な道具ラットプルダウンマシンラットプルダウンは鍛えにくい...

ラットプルダウンはどこのジムにも置いてある定番のトレーニングマシンです。広背筋を鍛えるのにとても有効なマシンで、懸垂が出来ないという方でも無理のない負荷から始めることが出来ます。ただ、バーを下ろす位置は顔の前なのか後ろなのか、どちらが正しいのかはハッキリしませんよね。ジムを見渡すとどちらでもやっている人がいる印象ですが、、今回は、ラットプルダウンの正しいやり方についてご紹介します!ラットプルダウン...

分厚い背中は男の憧れ!筋トレというと、大胸筋や腹筋、二の腕ばかり鍛える人が多い中、背中を鍛えている人って実は少ないんですよね。だからこそ、背中の厚みがある男は、周りに比べて圧倒的な存在感を、後ろ姿から感じさせます。今回は、背中の厚みを作るトレーニング種目を紹介します!背中の厚みを作るのは”僧帽筋”背中には、多くの筋肉が複雑に重なり合っており、そのトレーニングも単純には行きません。代表的な背中の筋肉...

「背中を鍛えたい!」こう考える男女が増えているそうです。筋トレと言えば、腕立て伏せや腹筋など、身体の前面を鍛えるものばかりがイメージされますが、前面を鍛えるなら同じくらい背面も鍛えないとバランスが悪くなってしまいますよね。また、女性であれば「背中のぜい肉を取りたい…」男性であれば「分厚いカッコイイ背中を作りたい!」こういう願望は誰にでもあるものです。誰もがジムに通ってマシンを使って鍛えられるわけで...

最近になってようやく「背中」を鍛えることの必要性が広まってきたように思います。特に女性の間でも「背中美人」なんて言葉があるように、後ろ姿を美しくするトレーニングが流行っているんだとか。実は「背中」き限らず、身体の「後ろ側全体」を鍛えることには、数え切れないほどのメリットがあります。しかしながら、人はどうしてもパッと目につく身体の前面ばかりを鍛えがち。確かに、分厚い胸板や引き締まった腹筋はカッコいい...